「置き換えダイエットを始めたのに、全然やせない」
「やせたけどすぐリバウンドしてしまった」
そんな悩みを抱えていませんか?
私も同じ経験があり、モチベーションが下がった時期がありました。
実は、置き換えダイエットでやせない原因は置き換えの仕方にあることが多いんです。
例えば、置き換え以外は好きなものを食べてもOKとはいえ、ラーメンやファーストフードばかりだとカロリーオーバーするし、栄養バランスも良くないですよね。
この記事では、置き換えダイエットでやせないときの解決策と、おすすめの置き換え食品を紹介いたします。
置き換えダイエットでやせないと感じている方に、ぜひ試してもらえたらうれしいです。
【置き換えダイエットでやせない】よくある理由
①1日のカロリー摂取量が多い
置き換え以外の食事で食べ過ぎないように注意しましょう。
置き換えダイエットをしているとはいえ、他の食事や間食でカロリー摂取量が増えると体重は減りません。
食事管理アプリで食事内容を記録すれば、カロリー摂取量が把握できるので、食べ過ぎないように調整できますよ。
置き換え以外の食事で食べ過ぎないようにするために、1日のカロリー摂取量を把握することが大切です。
②過度なカロリー制限でリバウンドしてしまう
1日3食すべて置き換え食品など、カロリーを制限しすぎるのもよくありません。
空腹やストレスがたまり、ドカ食いにつながってしまうとリバウンドの原因になります。
1日3食のうち、1食を置き換え食品にして、バランスの良い食事をするようにしましょう。
③すぐにやせないのでやめてしまう
数日〜1週間程度では、体重に大きな変化はありません。
複数のスポーツジムのコラムによると、置き換えダイエットを始めてから3〜4週間ほどで体重が減るとのことです。そして、継続することが大事だと説明されています。
私も実際にやってみて、体重が減り始めたのは1か月ぐらい経ってからでした。
やせないからと言ってあきらめず、まずは1か月続けてみましょう!
④置き換え食品の選び方に失敗している
置き換えダイエットの失敗理由として、以下のことが挙げられます。
- 糖質や脂質が多い
- たんぱく質が不足している
- 食物繊維が少ない
- 味が単調で飽きやすい
- ビタミン・ミネラル不足になる
味のバリエーションが多いものを選ぶと、飽きることなく続けられますよ。
また、不足している栄養素があれば、もう1品プラスすることで栄養バランスが摂れるだけでなく、腹持ちもアップしてドカ食いも防げます。
⑤運動不足
置き換えダイエットと一緒に、運動も取り入れましょう。
運動を取り入れないと、基礎代謝が下がってしまったり、リバウンドしたりしてしまいます。
私は日ごろから運動をしていませんでしたが、停滞期に入ってしまい、やせにくくなったので運動を取り入れるようになりました。
まずは週1回から、散歩をしたり、YouTubeで宅トレ動画を見たりして、体を動かしていきましょう!
【置き換えダイエットでやせない】解決策・工夫したこと
①食事管理アプリでカロリー摂取量を把握する
1日のカロリー摂取量を把握してコントロールすることが、置き換えダイエット成功のカギです。
置き換え以外の食事や間食で食べ過ぎてしまうと、消費カロリーを上回り、体重は減りにくくなります。
食事管理アプリを使えば、カロリーだけでなく、たんぱく質や糖質などの栄養バランスも確認できます。
たとえば、糖質が多い日は翌日控えめにするなどの調整ができ、自然と食べ過ぎ防止につながります。
食べ過ぎないように気をつけるよりも、食事管理アプリで数値を把握することが継続できる秘訣です。
②カロリー制限しすぎず、バランスよく食べる
過度なカロリー制限はリバウンドを招くので、置き換えは1日1食を目安にし、残りはバランスの良い食事を心がけましょう。
食べなさすぎると空腹やストレスがたまり、ドカ食いの原因になります。その結果、リバウンドしやすくなります。
朝と昼はバランスよく食べて、夜は置き換え食品にするなど、1日3食のリズムを守るのがおすすめです。
食べるときは食べて、食べ過ぎた分を置き換え食品で調整するようにすれば、空腹やストレスをためず、置き換えダイエットを続けることができます。
③まずは1か月継続してみる
体重の変化はすぐには出ないため、最低でも1か月は続けてみることが大切です。
多くの人が数日で結果を求めてしまいますが、すぐに体重は減りません。
実際に効果が出始めるのは3〜4週間後と言われています。
私自身も、始めて1週間では全く変化がありませんでしたが、1か月続けた頃から体重が減り始めました。
すぐに効果が出ないのは当たり前と思うと、続けやすくなります。
置き換えダイエットは「短期戦」ではなく「中期戦」です。
焦らず1か月続けることが成功の第一歩ですよ。
④置き換え食品の選び方を見直す
置き換え食品は、栄養バランスと味のバリエーションが多いものを選ぶことが大切です。
糖質や脂質が多かったり、たんぱく質や食物繊維が不足していると、栄養が偏りやすく、ダイエット効果が出にくくなります。
また、味が単調だと飽きてしまい、途中でやめてしまう原因になります。
例えば、プロテインや食物繊維をしっかり含んだスムージーを選ぶと、代謝を維持しながら腹持ちもよくなります。
さらに、味のバリエーションが豊富な商品を選ぶと飽きにくく、長く続けやすいです。
不足している栄養素はサラダやスープをプラスして補うのもおすすめです。
置き換えるだけでなく、正しい商品選びともう1品プラスすることで、無理なく続けられますよ。
⑤運動を取り入れる
置き換えダイエットと並行して運動を取り入れると、代謝が上がり、リバウンドを防げます。
食事制限だけでは筋肉量が減りやすく、基礎代謝が下がって停滞期に入りやすいからです。
最初は週1回のウォーキングやYouTubeの宅トレ動画からでもOK。私も運動を取り入れたことで、停滞期を抜け出せました。
「食事」と「運動」を組み合わせることで、置き換えダイエットの効果はぐっと高まります。
【置き換え食品】試してみてよかったもの3選
①ZENB MEAL 置き換えスープパスタ
✅ グルテンフリー
✅ 栄養バランス◎
✅ 価格:3,390円~(税込・送料無料)
②こんにゃく麺 9種類27食セット
✅ 麺が9種類で飽きない
✅ 糖質ゼロ&低カロリー
✅ 価格:2,916円~(税込・送料無料)
③わたしのプロテインダイエット(21食セット)
✅ 大容量でコスパ良し
✅ 低糖質&低カロリー
✅ 価格:3,300円~(税込・送料無料)
置き換えダイエットの結果と続けるコツ
置き換えダイエットは、しっかり続ければちゃんと結果が出ます!
無理なく毎日の習慣にできるから、続けやすく、リバウンドもしにくいのが特徴です。
私は週5~6日のペースで取り入れたところ、3か月で5㎏やせました。
さらに続けるためにやった工夫はこんな感じです👇
- 空腹をやわらげるために、こまめに水分補給をした
- 置き換え以外の食事は、1日の摂取カロリーを超えない範囲で自由に食べてOKにした
- 外食やお酒も「たまにはOK」にしてゆるく続けた
ゆるく・楽しみながら続けることで、自然と結果はついてきます。
まとめ
置き換えダイエットはすぐにやせるものではありません。
でも、やせないからと言ってすぐにあきらめず、1日の摂取カロリーを把握して栄養バランスに気を付けたり、運動を取り入れたりすることで、少しずつ体重の変化が表れました。
置き換えダイエットでやせないと感じたら、食事内容や運動習慣を見直してみてくださいね。
置き換え食品の選び方を工夫したり、散歩や宅トレ動画を見ながら運動したりすることで、長く続けられます。
※これはあくまで私自身の体験であり、すべての方に同じ効果があるとは限りません。



コメント
コメント一覧 (1件)
[…] ゆるっと楽しむママライフ 【置き換えダイエット体験談】忙しい私でも続けられた理由とおすすめ食品3選 – ゆるっと楽しむママライフ 「いろいろなダイエットに挑戦したけど、な […]